ほとんどの建物に窓ガラスがありますが、メンテナンスされていますか?
窓ガラスが汚れていると、建物全体の美観に影響を与えてしまします。
特にビルのエントランスや大型ガラスの壁面などで顕著に表れてしまいます。
- クリーニング前
長期間雨風にさらされ、汚れで真っ白になってしまっていました。
長期間放置しておくとコーキングやサッシの劣化を早めるため、
やはり定期的なメンテナンスが効果的です。
- クリーニング後
汚れを取り除き、すっかりキレイになりました。
景色が映りこむほど透明感溢れるガラスは気持ちがいいですね。
もちろんガラス内側もキレイにクリーニングしてあります。
高所の窓ガラスクリーニングもおまかせください

こちらはブランコを使った窓ガラスクリーニングです。5~10階程度のビルは、屋上からロープを垂らし、ブランコを取付けて作業します。皆様もよく目にされるのでは?コストも抑えられ、準備も早く、よく使われる作業方法です。
写真は某所の6階建ての中規模ビルの清掃を行った際のものです
窓ガラスは非常に過酷な環境にさらされています。
雨風・砂・車の排気ガスなどの汚れが多く、汚れた窓ガラスは見た目によくありません。汚れによってガラス自体の劣化やコーキングやサッシの劣化も早まりますので、定期的にクリーニングしてあげたいですね。
特にテナントビルの場合は、クリーニングすることによってビルの資産価値を守るだけでなく、入居者様へのサービスの一環となりますのでおすすめです。
もちろんゴンドラやロングポールを使ったクリーニングも行っております。
窓ガラスがキレイに青空を写し込んでいます。
オフィスビルなどでよく使われている熱線反射ガラスや熱線吸収ガラスなどの機能性ガラスもメンテナンスクリーニングを行っております。
お客様にも「すごくキレイになった!」と喜んでいただけました。
特に店舗やクリニックで言えることなのですが、お店の入口のガラスがほこりや手アカで汚れていたら、お客様や患者様に清潔感を与えることができるでしょうか?
お客様が出入りする場所のガラスはキレイにしておくことが、最低限必要だと思います。
特に小さなお子様連れのお母さん方がいらっしゃるようなところは、すぐにたくさん手アカがついてしまいます。
やはり毎日皆さんでおそうじされるのが望ましいですね。
市販のガラスクリーナーとタオルがあればキレイにできますし、もっと簡単なのがマイクロファイバークロス!100均でも売っているので安く手に入るのも魅力的。
水で絞ってふくだけで、手アカも取れて拭き筋もほとんど残りません。
ガラスに加えて、手摺りなどもキレイにしておくと、更に清潔感も好感度もアップ!
ほんの少しの手間ですが、これもお客様へのサービスではないでしょうか?
a:7254 t:1 y:1